
勝つための方法はもちろん大切ですが、負けないことが実は一番大事です。
実は負けない買い方というものがあります。
今回は勝つ方法ではなく負けない方法について紹介していきます。
では早速、負けない買い方について見ていきましょう。
1.競艇で負ける人の買い方とは?
競艇では負ける人にはやりがちな買い方があります。
・毎回賭ける金額を変える
・大穴狙いをしてしまう
・戦略的にレースを買わない
まず、初めにあなたが負ける人の買い方をしていないかチェックしていきましょう。
1-1.毎回賭ける金額を変える
競艇で負ける人は賭ける金額を毎回変えてしまう傾向があります。
金額を毎回変えてしまうと、勝てるレースで稼げなかったり、反対に負けてしまった時の損失が大きくなる可能性が出てしまいます。
下の例は、1レース目と2レース目でかける金額を変えた場合、最終的に4000円も収益の差が出てきてしまうという例です。
仮に、2レースを3点ずつ買うことにします。
1レース1000円/点×3 = 3000円
2レース目500円/点×3 = 1500円
もし、2レース目で8倍の舟券が当たったとすると、500円×8 = 4000円
2レ―ス合計4500円かかっているので、500円のマイナスになってしまいます。
反対だった場合はどうでしょう。
1レース目500円/点×3 = 1500円
2レース目1000円/点×3 = 3000円
もし、2レース目で8倍の舟券が当たったとすると、1000円×8 = 8000円
この場合だと、3500円のプラスになります。
このように、同じレース結果にも関わらず、4000円の収益の差が生まれてしまいます。

負けてしまう人は、その時の気分で賭け金を変えてしまうことがきっかけで、資金を減らしている可能性があります。
毎回賭ける金額を固定することで、長期的に資金リスクを低減することができます。
1-2.大穴狙いをしてしまう
大穴を狙ってしまうと当然、的中率が下がり、負けが多くなります。
大穴とは、人気が低い分、配当率が高いものを意味します。
野球で例えると、特大ホームランを狙って打席に立つことと同じです。
これでは当然、打率は悪くなります。
大穴は当たれば大きいからこそ狙いたくなる気持ちも分かります。
ですが、それはギャンブルであり、戦略的にコツコツ買っていく方法とは異なります。
長期的な目で見ると、自分の賭け方を分析して見い出すほうが勝ちやすくなります。
1-3.戦略的にレースを買わない
上で大穴を狙わない理由でも話したように、レースの分析をせずに買ってしまうと、いつまでたってもギャンブル要素が高く、負けやすくなります。
まずは1回数百円でレースを一度買ってみて、選手の傾向やデータベースを作っていきましょう。
そのデータベースを用いて戦略を練っていくことができます。
2.競艇で負けないための思考法
競艇で勝てるようになるためには、競艇で負けない人(=勝っている)人の思考法を真似することが一番の近道です。
小手先のテクニックよりも勝てるマインドを身につけておくと、実力がつき、負け癖を治すことができます。
・ギャンブルではなく投資の考え
・レースを見送ることも大事
・データにしたがって買い目を決める
では早速、競艇で負けないために必要な考え方を見ていきましょう。
2-1.ギャンブルではなく投資の考え
負けないためにギャンブルではなく投資的な買い方をしましょう。
投資的な買い方とは、その時々で変動してしまう買い方ではなく、固定した自分なりのルールを作って分析していく買い方です。
競艇で負ける人の多くに、負けが続いてしまった時に失った金額を回収しようと資金の全額を使ってしまう人がいます。
そうなってしまわない為に、自分のルールがあると、その時々の感情に任せて負けるというようなことを防ぐ効果があります。
自分なりのルールの一つとして、やらないレースを決めてしまっていいでしょう。
例えば、「スタート展示で進入隊形が変わってしまった場合は買わない」などです。
この理由として、展示と本番が同じでないと、予想に自信が持てないからです。
限られた資金の中で負けないためには、不安が残るレースは買わないことが無難です。
このように、あらかじめ自分なりの競艇ルールを決めておきましょう。
2-2.レースを見送ることも大事
負けないようにするためにレースを見送る強い気持ちを持ちましょう。
競艇を含めギャンブル全般に言えることですが、勝ちを追求する前にまずは負けないことが必要です。
闇雲にレースに手をつけないようにするために、勝負レースと見送るレースを事前に決めておきましょう。
そうすることで、危険なレースに手を出すことが防げます。
2-3.データにしたがって買い目を決める
ここで3連単の人気別出現率を見て頂きます。
人気 | 出現率 |
1-5番 | 37.3% |
6-10番 | 17.1% |
11-15番 | 11.0% |
16-20番 | 7.3% |
21-25番 | 5.2% |
26-30番 | 4.1% |
120通りある3連単ですが、半数以上が10番人気までで決まる事が分かりますよね。
なので、大穴を狙って、無謀に人気のない買い目を狙うのは「ギャンブラー」だといえます。
このようにデータに従って買えば、低配当でも大負けないのは間違いありません。
3.毎月勝ち続けるには?
ここまで読んできて、競艇で負ける人の特徴、負けないための思考法が分かったと思います。
次は、身についた思考法で大損を避けつつ、勝ち続けるためにはどうすればよいのかを紹介致します。
・3連単のみを買う
・買う点数を3~4点に絞る
・倍率が10倍以下の買い方で積み重ねる
・プラスになった時点でその日は止める
3-1.レースを徹底的に絞る
まずは、自分の予想が当たりそうなレースをピックアップするところから始めましょう。
なぜなら、競艇は毎日100レースも開催されています。
その中から可能性がありそうなレースを多くても5つまでに絞ることをおすすめします。
なぜ5つまでに絞るのかというと、購入レース数が多すぎるとトリガミになる可能性が高まりまるためです。
低配当でコツコツ買う場合は、当たった時の配当も低いので買いすぎには注意です。
レースを絞るコツとしては、競艇はインコースが圧倒的に有利なので、1,2コースに有力な選手がいるレースを狙ってみましょう。
また、初日のレースは荒れやすいので見送ったほうが良いでしょう。
3-2.3連単のみを買う
毎月勝ち続けたい方は、3連単を買うことをおすすめします。
3連単を狙う理由は以前のブログでも紹介しました。
簡単に説明すると、3連単の的中率は120分の1ですが、配当率が高い上に予想の実力が結果に出て面白いです。
なので、ベテランになればなるほど3連単を狙う傾向があります。
ですが、配当率が高いとは言え、倍率が10倍を超えるものを買ってしまうと、それに伴い勝率も下がってしまいます。
ですので、狙うべくは倍率が4から10倍までの舟券を買うことをおすすめします。
3-3.買う点数を3~4点に絞る
大穴狙いではなく、コツコツ勝ちたい方なら、3~4点に絞る事をおすすめします。
例えば、1点100円で10点買ったとします。
しかし、当たったとしても払戻金が500円だったら回収率は50%で、収支はマイナスになってしまいます。
点数を絞って4点で的中させれば回収率は120%、3点で的中させれば167%になります。
だから、少ない買い目に絞ることでその日の回収率を上げることができるんですね。
コツコツ勝つなら、配当金もそこまで高くないので、3から4点で勝負しましょう。
3-4.倍率が10倍以下の買い方で積み重ねる
さらに手堅く勝っていくなら、倍率が10倍以下で3連単を狙っていきましょう。
6倍、8倍、4倍などの低倍率な舟券で積み重ねましょう。
反対に14倍などの当倍率の舟券を買ってしまうと、勝率が下がってしまいます。
3-5.プラスになった時点でその日は止める
1日5000円以上勝てれば、その日は止めましょう。
月に10万円を狙うのであったら、1日3000円もプラスになれば賭けるのは止めましょう。
なぜなら、財布の紐が緩まっている時に大金をかけて負けてしまうことはよくあることだからです。
プラスになった時点で止める強い意思を持ちましょう。
まとめ
今回は負けない買い方、負けないための思考法をご紹介しました。
ギャンブル的に賭ける楽しみは半減してしまうかも知れませんが、機械的に賭けることによって、月間の収支をプラスにすることは可能です。
負けても、勝ってもいつもと同じ賭け方になるように自分なるのルールを作りましょう。
いかに負けないかを極めていくと、その先に勝ちがあるはずです。
是非皆さんもコツコツ続けていきましょう。
最近のコメント